忍者ブログ
ラノベの感想とか

人気コンテンツ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「電撃文庫」です。

 



「電撃文庫」の良くある質問 by Yahoo!知恵袋
Q.電撃文庫やドラゴンマガジンやMFの中の小説これから、本格的に小説を読んでいこうと思うのですが、電撃やドラゴンやMFの中で、結構マイナーなほうでおもしろい!というのはありませんか?・マイナー・ちょっと笑える・結構絵が綺麗(?)・今の状態で3巻~5巻までしかでていないもの・連載しているものがいいです!もし厳しいようでしたら、いくらでも書いてください!というか書いてくれたら嬉しいです;
A.「さくら荘のペットな彼女」「スイート☆ライン」「夜と血のカンケイ。」「彼女はつっこまれるのが好き!」以上が電撃文庫です。電撃はどれも有名な気がしますが特にマイナーかなぁと思うものを。「疾走れ、撃て!」「神明解ろーどぐらす」「インポッシブル・ハイスクール」「機巧少女は傷つかない」「剣の女王と烙印の仔」以上がMF文庫Jです。発掘するのにどれ程地雷を踏んだことか…。ドラゴンマガジン?何それ?って感じです。すみません。それでは、参考になれば幸いです。
Q.電撃文庫の新作、『ヘヴィーオブジェクト』。ただまあ、それよりも何よりも。 言っちゃ悪いけど、知識、足りてないよなぁ……。 「新技術の開発で新兵器できて既存兵器は歯が立たなくなりました」、ここまではいい。ここまでは面白い。SF的作品の大前提としていい。 問題はその運用。ってか、「そういうもの」が出てきた後の「軍隊」という組織の対応と適応。 他の兵器では正面きって戦ったら勝てない超巨大兵器……それ、どう考えても「もっと小回りの効く従来兵器」に別の仕事を割り振ることになるだけでしょうに。特に歩兵の有効性はいつの時代になっても変わりはしない。「大雑把な破壊」だけなら他の兵器でも代用可能だけど、占領・制圧・施設の奪取、歩兵にしかできない仕事は山と残る。作中のオブジェクトのような「大袈裟な兵器」では絶対に埋められない穴になるし、そうなると、そこら辺がダラけるわけがあり得ないんだよなぁ。 またオブジェクトが圧倒的になればなるほど、工作活動などの有用性は増すわけで。潜入して破壊工作とかしてオブジェクトが出撃できないようにする、あるいは直接・間接にダメージを与えるのが有用になるわけで。その辺も生身の歩兵の仕事になってくる。 まさに主人公たちが作中で「そういうこと」をやってるのが皮肉なんだけども、でも、「それまで誰も『そういうこと』をやらなかった」「誰もロクに『そういうこと』への対策を練ってなかった」のが、なんともなぁ。
A.何も分かってない奴が知ったかぶって本の批評してるの見ると笑えてくるwしかもここってそういう場所じゃないから^^;
Q.電撃文庫の新作、『ヘヴィーオブジェクト』。あの『とある魔術の禁書目録』の作者が打ち出した新作です。世界観的にも『禁書』とは全く別個の世界、別個のシリーズですね。これが『シリーズもの』として続くかどうかは別として。 元々私は個人的に、『禁書目録』の作者には『禁書』から離れた別シリーズを書いて欲しいな、と思っていたのです。巻を重ねるごとに小説家としての腕を上げる姿に、「この上がった腕で、過去に縛られない新シリーズを立ち上げて欲しい」と思ったものでした。 そういう意味でこの『ヘヴィーオブジェクト』は期待の作品。凄く気になって手に取った、わけですが……。 読み終えた感想。 がっかりだ。 なんというのかな……。 「よりによって『そっち』の方向に手を伸ばしちゃうのかよ」、と溜息しか出ませんでした。 ほんと、残念だなぁ。まったくもって、残念だなぁ。 世界観は・・・ ……うん、狙いは悪くない。悪くないんだが。 テーマが「作家としての魅力の方向性」と噛み合ってないのと、「基本的な知識不足」が痛いなぁ。 まず作家としての個性。 元々、『禁書目録』を読んでも分かる通り、「組織の力」とかそういったものとはかけ離れた方向性に鎌池センセイの才能は向いてるんですよね。 スタンドプレーで突っ走る主人公。命令や制約を無視して踏み越えて、悪い奴を殴り飛ばして爽快解決。そういうのが、鎌池センセイの得意とする方向性だったはずです。 なので――主人公も軍人、敵も軍人、てのは、ちと噛み合いが悪い。 一応は「正規軍人じゃない」などの工夫はしているんだけども、やっぱりねぇ。無理が出てくるんですよ、どうしても。さらに敵も軍人だから、「悪いこと」をさせるのが難しい。「悪いこと」させると安易になる。 あるいはその辺の限界を突破するために「あえて」向いてない方向に進んでみたのかもしれないけど……だとしても上手く言ってるとは言いがたい。残念ながら。 少なくとも、作者自身があとがきで「出したかった!」と言ってる「爽快感」はイマイチなかったような感じです。 あとはまあ、やっぱりこの作者、1話目が苦手なのかな。 世界観を伝えるのが下手というか、なんと言うか。説明セリフがどうしても引っかかっちゃうし、キャラの動きもぎこちないような気がする。 この辺の『悪い方の個性』は前面に出ちゃってるんですよねぇ。残念なことに・・・って誰かが書いていた。
A.>>って誰かが書いていた。 WHO?禁書は全巻持ってますが・・多すぎて、積んでいます。ヘヴィーオブジェクトは知らないですけど、そんなにアレなの?



[関連タグ]


 電撃文庫

 電撃文庫 新刊情報

 電撃文庫 新刊

 電撃文庫 shinkan

 電撃文庫 ランキング

 とある魔術の禁書目録 電撃文庫

 電撃文庫 盗作

 電撃文庫 アニメ

 電撃文庫 応募

 電撃文庫magazine

 電撃文庫 秋冬の陣 de デュラララヴァーズ in 中野

PR
ピックアップ写真

  • SEOブログパーツ
【Links】

【ネット予約がお得な宿】
箱根の宿  湯布院温泉の宿 (由布院温泉の宿草津温泉の宿  志摩の宿  城崎温泉の宿  下呂温泉の宿  別府温泉の宿  熱海の民宿  伊豆諸島の宿 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]